2011
11/04

長かった三週間

釣行記 / comment : 10 / trackback : 0

前回の釣行が10月の5日。
その後、心身ともに準備万端でいたのだが、16日、そして23日も天気に見放された。
流石に2回目の延期の時は心も「ガクガクッ」と来そうになったが、これも大会のうちなのだろう。

ワクワクしながら天気図を見るのもしばらくは止めた。

そして皮肉にも延期した狭間の週末は絶好の釣り日和となる。

「ふぅ~ん・・・」って感じの気持ちだったが、流石に1ヶ月も過ぎると海の状況も変わっていると思い、釣りに行く事にした。

大会だけが釣りでは無い事、楽しむ釣りが1番だと常々思っている筈なのだが、どうにも気持ちがグラグラと揺れている自分に少々嫌気が差している。
こんな好天気なのに、何故か腰が少々重いのがその証拠だ。

さて、明日は1人だし・・・どこへ行こうかな・・・と考えていると、釣友のヤスさんから「一緒にいがねがぁ?」と連絡があり、二つ返事で了解した。
こんな気持の時は、やはり愉快な人と行くに限る。

加茂漁港は大混雑だろうと思っていたが、意外とそうでもなく、余裕の1番船で門前の「しんじょう島」へ二人で下りた。

夜明けは随分と遅くなり、満天の星空の下、オジサンと語り合う。

「きしさん、あれ北斗七星だべ?あれはカシオペア?」
「うん、あっちがオリオン座」
「ほぉ、奇麗だなぁ・・・」

・・・ガラにもない(笑)

時折、流れ星が「オッサン二人で星座を語るなよ、キモイww」と言わんとばかりに頭の上を走り去る。

何とも・・・いや、決してロマンチックでは無いが。

さて、夜明けだ。

PA290635.JPG

今日も大会を意識したタックル。

PA290636.JPG


僕は福舘を向いた北向きに入り、ヤスさんは少々高台の陸向きに入って釣り開始。
まずは様子見なのだが、仕掛けを入れる前から水面には様々なエサトリ群と、中~大型サヨリがウヨウヨ。
まぁ、大なり小なりのサヨリ層を突破するのは、そんなに難しい事ではないのだが、その下にはフグが待ち受けて居たり。

そうして時間の経過と共に、サヨリがどんどん増えていく。

コマセを入れて居ないエリアヘ大遠投しても同じ。
少々アテ潮気味のポイントで竿を出していたヤスさんの方は、そんなにサヨリもエサトリも煩くないらしい。

程なくして竿を曲げる。

一番美味しいサイズの真鯛。

PA290634.JPG

その後も瞬殺されたりチャリコを釣ったり、状況は良いみたい。

僕もウロウロしながらメジナを探すが、やはり潮が少しでも効いている場所は、とにかくサヨリの数が多すぎる。
これも一つ勉強になったな。
場合によっては、アテ潮のポイントも有効なのだろう。

日が高くなるにつれ気温も上昇し、集中力も途切れ途切れで時間だけが経過。
25cmクラスとコッパ数尾は釣ったが、どうにもしっくり来ず打開できず。
珍しく睡魔もやって来た。

ふぅ、いかんいかん。

と、このグッタイミングでヒロ兄が登場。

「あんべわり~ば、どっかさ移るか?いいどご空いでね~ども(笑)」

気分転換も含めて、礒替わりする事にした。

ヤスさんを島に残して船に乗り、各磯を見ながらゆっくり北へ移動・・・。

焼飯に居た冨野君が1時上がりとの事だったので、混ぜてもらう。

店では何度もお会いしているが、なかなか話すタイミングが無かったので良い機会だった。
イカもチヌもよう釣る青年で、釣り心も熱い青年である。
潮はピクリとも動かず、際にはアジの大群。でもサヨリは向こうの1/3程度。

「きしさん、メジナ何とやって釣るんすか?」

なぁ~んて言ってる割には・・・お?

PA290637.JPG

・・・お?(笑)

PA290639.JPG

教えてあげられる事なんかありません(笑)

12時半には方付けを始める冨野君。
磯場をきっちり洗い流し、ゴミもすべて方付ける。
大好きなんだろうなぁ・・・海が。

ヒロ兄が迎えに来るまで様々な話題で盛り上がり、そして・・・
「きしさん!G杯頑張ってけれっす!!」
最後も熱く去って行った。

ありがとう。

さて、焼き飯でボーズはまずいだろ。

仕掛けをあれこれいじり、ようやくヒットパターンを掴む。

PA290640.JPG

終わってから聞いたのだが、前日に水温が1度下がったとの事。
グレの棚も上がったり下がったり。

結局、最後の仕掛けはハリス2ヒロ半にノーシンカー、ウキ止め無しの全遊動。
手返しは少々遅くなるけどね。

PA290641.JPG

潮が効きにくいワンドや漁港周辺の浅場では、コッパが目視できるだけ湧いていたとの事。
状況的にはそんなに大きくは変わっていないな。


さて、いよいよ今度こそ開催かな。

全力で臨んできます。

▲

コメント

投稿 : なか|2011-11-04

いいっすな~~。海にまったりと癒されているようで。

ようやく16日に加茂へ行けそうです。そう春の○雅杯以来の磯へ。

それまで息子の野球に同帯です。明日は、大曲工業へ…。いい天気だろうな~!!
加茂の磯のことですよ!!

大○杯出たかったな~。次の週に延びないだろうな~~、期待してます。(涙大×3)

投稿 : 駆動|2011-11-04

自分もよく磯の夜空を眺めて、流れ星に宝くじが当たる様祈っています(笑)週末また流れ星を見たら岸さんの周りだけ餌取りがいない様祈っておきます♪
G杯頑張ってください!

投稿 : きし|2011-11-04

>なかさん

残念ながら、今んとこ99%の確率で開催だす(^^;

んでも魚残しておくのでご安心を(笑)

16日も好天に恵まれる事を祈ってます♪

最近は高確率で水曜日が晴天なので大丈夫だすべ。

投稿 : きし|2011-11-04

>駆動くん

「釣れますように」ではなくて、宝くじかいっ!(笑)

いつもカガブがお世話になっておりますm(__)m

週末は雨模様で天気悪そうだけど、頑張って流れ星探して祈って下さい。
君なら出来そうだ(笑)

コメントありがとうね(^^)

皆に良い報告が出来るよう、精一杯やってきます。

投稿 : さや浪人まさ|2011-11-04

殿! いざ、G杯出陣ですね・・・
「ワラジ」は、俺が暖めときますんで

御武運を!(祈)

竿、リール、財布、餌取り・・・etc
何でも、御要望の品を暖めときますよー♪

投稿 : カガブ|2011-11-04

駆動氏、岸様、和兄様等々たくさんの秋工の先輩にお世話になってる利部です。
最近戸澤さんと現場で秋工校歌を熱唱してます♪

岸さんがG杯でエサトリに負けないよう当日地磯からラグビー部歌で応援します!(親父同伴)頑張ってください♪

投稿 : 若旦那|2011-11-05

今週は開催されそうですね^^
もんじょになって頑張ってきて、全国切符をもぎとってきてくだされ!!

きしさんのために型の良いメジナ釣らないで残しておいたんだから(笑)

投稿 : きし|2011-11-07

>ヨノジ

脂臭くなるから温めなくてもよい。

さっき話したからコメ返信は短いけどこのへんで(笑)

投稿 : きし|2011-11-07

>かがぶ君

ありがとう。

おかげさまで(^^)

ババ浜からラグビー部歌が聞こえてきたぞ(笑)

また後ほどゆっくり語ろうぜ。

投稿 : きし|2011-11-07

>若

遅くなりまして。

もぎとったっす!

詳しくは次の記事で(笑)

後でハグハグしにいくね(^^)

コメントを投稿


▲

トラックバック

URL: http://www.ff-f.jp/cms_blog/mt_tb.cgi/552

▲

海日記

プロフィール

きし

ご意見・ご感想はこちらまでお願いします

幼き頃の投げ釣りに始まり、途中空白期間を経て20代後半から本格的に海釣りを再開する。
黒鯛、メジナ、真鯛を求めて通年海へ通う。年間釣行日数60日

ホームグラウンド
男鹿半島加茂沖磯(フカセ)
船川港(紀州釣り)

・紀州釣りクラブFreedom East所属
・マルキューフィールドテスター
・東レフィールドスタッフ

最近の記事

  • 復幸
  • 来年への想い ~G杯グレ男鹿予選会~
  • 原点 ~第7回船川カップ~
  • 大会告知 ~船川カップ~
  • やばい1日
  • 日々
  • 冬だね
  • 来年へ・・・ ~独りG杯~
  • より単純に
  • 今年も・・・

バックナンバー

  • 2014年3月 (1)
  • 2013年10月 (1)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (1)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (2)
  • 引越し前の記事はこちら

カテゴリ

  • お知らせ (20)
  • 師匠のお話
  • 思い出話
  • 独り言 (7)
  • 釣りのない週末 (5)
  • 釣り道具 (1)
  • 釣行記 (133)

feed

  • RSS2.0
  • ATOM