2009
06/16

作戦は・・・

釣行記 / comment : 12 / trackback : 0

既に兄のブログで紹介されている事だけど、今年の天敵はボラである。
去年の今時期は、確かサヨリの猛攻に悩まされた。ただ、サヨリは何とかなる。食っても美味いし。
ボラは厄介だ。ましてやアレだけの大群ともなると打つ手が思い浮かばない。

先日、兄とも雑談しながら
「う〜ん、何か良い対策ねぇべがなぁ・・・」
「釣ってもダメだし、釣らなくても何処までも増えてくる(笑)」
「釣り座の反対側向いても直ぐに集ってくるし・・・」
「あ、んだどもきしさん、1つ分がった!」
「ん?なに?」
「コマセ多く入れた人に多ぐ反応する(笑)」
「あはは、んだって蒔かない訳にはいがねっすべ」

と、拉致の空かない解決方法を模索した結論が・・・

「ボラが出たら悩むよりポイントを変える!」

要はボラが集りすぎたら逃げる!という、もの凄くシンプルな結論(作戦)だった(笑)

で、今週は全く行く予定は無かったのだが、日曜日の半日だけ時間を貰えたので、急遽男鹿へ向かった。
行き先はあえて「ボラが多い」とされる戸賀へ。
どうも7月までボラが居座りそうな悪い予感がする。
何か良いヒントでもねぇがなぁ・・・って事なんだけどね。


P6141033.JPG


うん、今日は確実にヤバイっすべ(笑)

入道埼から少し南へ戻った駐車スペースに車を止めて、薮の中へ突進する。

P6141035.JPG

暑くなるのを予想してGパンで突入したのだが、夜露の事を忘れていた。
薮を抜ける頃には下半身ズブ濡れ。何か股間までが気持ち悪るぅ・・・。

P6141036.JPG

まずは、鵜沢の陸の陸へ到着。

P6141038.JPG


ここでグレを狙った事は無いのだけど、あの因縁の島「GI」と名礁「鵜沢」の間に位置する磯だ。
メジナが居ないって事は無いだろう。
少々色は悪いけど、適度にサラシも出ていて見た感じは良さそう。

よし、一投目。

・・・二投目・・・あれ?針?

P6141043.JPG

見ると夥しい数のフグ。しかも大小揃ってら。
ま、メジナのスイッチが入れば何とかなるだろう・・・とコマセを打ち続けた数分後。
さっそく、噂のボラが何処からともなくウヨウヨと現れ始めた。
そしてフグに混じって小アジもワヤワヤと。
もう足元はボラだらけになっていたのでGI目がけて大遠投したのにも係わらず・・・パクッ♪
おも〜い、ずっしりとした引き・・・あぁ、やっちまったぁ。

それでもめげずに二時間ほど粘ったが、メジナも全く見えないし、ヒントどころか更にボラが集りだした。再び掛けちゃうのは時間の問題。

よし、作戦実行!

次に向かったのは・・・何だっけ?カブキ岩だっけが?

P6141040.JPG

先行者が居たので挨拶を済ませて沖向きへ入れさせてもらう。

だが、こちらは更にフグが倍増・・・。
そしてコマセをビシビシ入れたら、ものの数分でまたもやボラがウヨウヨ。

釣れる気がせん。疾きこと風の如く・・・よし、移動だ!

次に向かったのが(笑)何ていうんだべ・・・ナベの陸の陸の隣の浅場。

P6141039.JPG


全体的に3ヒロ前後の水深で、数年前に何尾かメジナを釣った事があるポイントだ。
もっとも、あの頃は「釣れちゃった」なんだけどね。

ここは恐らく誰も入っていないからだと思うけが、最初の30分位は、たま〜に鯵やメバルが釣れる程度。
よし、これなら何とかなりそうだ。
と思ったのもつかの間。

なべ本島、なべの陸と次々にお客さんが撤収していく。
なべの陸の陸に居た方も竿をたたまれた。周囲には僕1人。
「なんで止めるんだよ、これからじゃないか・・・」
なぁ〜んて言っていたら・・・

ワヤワヤワヤ・・・

ウヨウヨウヨ・・・

再び、大ボラ、大小フグの海に。
しかし不思議なもんだね。こんなに離れて居るのに何故分かるんだ?君たちは。

さて、残り1時間。手ぶらで帰ることだけは避けないと。
我が家は手ぶらで家に帰る事は禁止されている。

ピヌの詩5Bにビシビシとガン玉を打ち、沈め気味で張りながら流す。
ボラの群れも小フグも、こうすればかわせない事はないんだけどね。
でもメジナはたぶん釣れない。

でもこんな浅場でも当日は底の活性が低かったらしく、偶にエサも帰ってくる。
完全に見えなくなるまで沈めて張りながら誘っていたら、ようやく・・・ガシッ!!!

お?こりゃ良型のチヌかな?


P6141045.JPG


あぁ、こっちだったか。
まぁいいや。今時期はチヌよりこっちの方が美味いもんね。
約束は1時までの帰宅。
軽くなった背負子を背負い、小走りで車へ戻った。

しかしなぁ・・・兄ィ。
残念ながら作戦失敗だっす!
移動してもボラが付いてくる・・・って、少し考えれば分かる事か(笑)

いやぁ、まいった。

でも1つだけ発見。
オキアミだけを蒔いていると、そんなでもない。
寄るには寄るけど、粉を入れた時よりは隙間が多い・・・って、それだけ厚いボラ層なのだ(笑)

まさかサバの前にボラに悩まされる事になるとは。
しかし日本広しといえど、グレ釣りでボラ対策が必要なんて男鹿だけだろうなぁ。

▲

コメント

投稿 : なか|2009-06-16

たいへんそうですね、岸さん。

何だか今月も釣行無理そうです。天気いいのにな~(T_T)。
写真を見ていると地磯もいいですね。一度同行したいと思います。
でも今の体力じゃ無理かな~。背負子はあるんですけどね〜。

団子の季節まで我慢するかな。でも天気がね~恨めしい。

投稿 : チヌ和|2009-06-16

お疲れ様でしたm(__)m

嫌な予感的中(爆)

でも地磯歩きいいな♪

景色、自然が最高(^_^)

釣果は…本来の…岸さんに…(爆)

お供しますm(__)m(笑)

お疲れさんでした(^_^)/~

投稿 : きし|2009-06-16

>なかさん

いや、楽しいっすよ。Mだから(笑)

入道周辺の地磯は楽ですねぇ。
しかも無数のポイントが選べて移動も楽だし。
今回の場所なら、なかさんも全然平気だと思いますよ。

まずは、早く海に行けるように頑張って下さいませm(_ _)m

投稿 : きし|2009-06-16

>チヌ和どん。

僕は本来の姿に戻ったけど(笑)・・・HNが元に戻ってるね。

ま、ボラ○にならない事を祈ってます(笑)

たまには地磯もいいっすねぇ。
三回も磯替えしたのは久しぶりだっす(^^)
大会が落ち着いたらボート持って下りるすか!
船に大量のサバを積んで帰ってきましょ(笑)

あぁぁ・・・休みたいなぁ。
なんだかんだいって、今月は公私共々忙しいっす。


投稿 : だいき|2009-06-16

夏の地磯(o^-^o)汗かきの自分は遠慮します( ̄▽ ̄)ワラ 車なおしたらメジナかな(^_^;)ワラ

投稿 : 三等兵|2009-06-17

 地磯を歩いて、その日だけ見せる男鹿磯を眺めるのも、最高の贅沢ですよね!
汗を流した人の特権ですよ!!!
 今年の海はなんか違うだの、必ず聞いたり言ったりしますが、よく考えると、毎年言ってるんですよね(苦笑)
 毎年、毎日違う海だから今年の「ボーラ」もごく普通の自然現象ってことで受けとめるっすべ!
もしかすると、海が変わって「バーサー」が夏に現れないかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(それは無いか・・・・)
メジナ残念でした、今度一緒にボラ見学ツアーに行くっすべ!!

投稿 : きし|2009-06-18

>だいき
噂では事故ったとか(笑)
ま、なんともねくていがったなぁ(^^)

歩いて俺んちまで来れば乗せていってやるぞ。
若いうちこそ地磯。
今からそんな事いってると、将来、カッチョイイ磯師になれんぞ(笑)

ところで当日の7時半頃、誰か私に電話しましたか??

投稿 : きし|2009-06-18

>三等兵
まいどっす!

そうそう、確かに毎年言ってる(笑)
今年は早いだの、遅いだの、ボラだのサバだのって(^^;
早い遅いなんて人間側の都合に立って、勝手に言ってるだけなんだよね。
ボラだってサバだって同じ。
男鹿沿岸に来たいから来ただけ(笑)

釣り全般に言えるけど、魚釣りの本質って、本当は凄くシンプルなんだろうね。
人間側が「あ〜だこ〜だ」言って複雑にしている気がする。

んで、バーサーは間違いなく来るすべ。
「まもなく行くよ」って君に連絡行くから心配なく(笑)

そうそう、そろそろAコース行こうな。
もうメジ出ても良さそうなんだけど。

後でメールすんね(^^)

投稿 : 海風・兄|2009-06-19

今年はほんとキツイっスね〜。
しかもギラギラし長物も出てきたし・・・。
悩みが尽きない今日この頃です^_^;

あ、今週無理しないでね(^^)
いっそこそシケちゃえばいいんだけど(笑)

投稿 : きし|2009-06-19

>兄
ほんとキツイっすね〜
んで、「ヒントを探す」なんてやってたら、いつの間にかサバだらけになるんでしょうね(笑)

でも逃げてばかりいては進歩なし。
”悩み”こそが釣りの楽しみでもありますもんね〜(^^)

んで、今んとこかなり難しい状況。
頑張ってみますが・・・。

でも波浪予報見れば、太平洋側は・・・無理?(^^;

投稿 : バカ旦那|2009-06-19

何か年々キツクなってきている感じが・・・。
正直おいらには手に負えないっす^^;

でもね・・・・・まだまだ行くのだ。悶絶しますよ(笑)。
悩みこそ進歩の糧。うん、実感^^

投稿 : きし|2009-06-22

>若

うん、そうだね。
大量の上下運動も滅多に見られなくなったし
しかも、いっちょまえにコマセと同調しないと食わない奴も増えてきた(^^;
ま、難しくなってくれた方が自分的には楽しいですけどねぇ
・・・変だから(笑)

水曜日、また悶絶してきてください(^^)


コメントを投稿


▲

トラックバック

URL: http://www.ff-f.jp/cms_blog/mt_tb.cgi/352

▲

海日記

プロフィール

きし

ご意見・ご感想はこちらまでお願いします

幼き頃の投げ釣りに始まり、途中空白期間を経て20代後半から本格的に海釣りを再開する。
黒鯛、メジナ、真鯛を求めて通年海へ通う。年間釣行日数60日

ホームグラウンド
男鹿半島加茂沖磯(フカセ)
船川港(紀州釣り)

・紀州釣りクラブFreedom East所属
・マルキューフィールドテスター
・東レフィールドスタッフ

最近の記事

  • 復幸
  • 来年への想い ~G杯グレ男鹿予選会~
  • 原点 ~第7回船川カップ~
  • 大会告知 ~船川カップ~
  • やばい1日
  • 日々
  • 冬だね
  • 来年へ・・・ ~独りG杯~
  • より単純に
  • 今年も・・・

バックナンバー

  • 2014年3月 (1)
  • 2013年10月 (1)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (1)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (2)
  • 引越し前の記事はこちら

カテゴリ

  • お知らせ (20)
  • 師匠のお話
  • 思い出話
  • 独り言 (7)
  • 釣りのない週末 (5)
  • 釣り道具 (1)
  • 釣行記 (133)

feed

  • RSS2.0
  • ATOM