2008
12/01

釣れんなぁ・・・

釣行記 / comment : 16 / trackback : 0

南からの友が帰ってから一週間後。
例年通りというか予定通りに冬がやって来た。
実は冬はあまり好きではない。ん?そりゃMだけど、暑い方が好きなMなんです。
そんな事言いつつ、真冬でも行くんだけどね。あぁ・・・春よ早く来い!

11月最後の土曜日。3連休の初日である。そして予定通りの大荒れである。
うん、普通は釣りに行くような天気では無い・・・分かってるよ。
でも基本的に「サタデーアングラー」の僕は、これを逃すと13日も我慢しにゃならん事になる。
それだけの理由で、暴風雨の早朝に家を出た。

海風到着。兄と久しぶりに雑談を交わす。
んで・・・30分経ってもお客さんは現れず。
「今日、誰が行ったすか?」
「いや、だぁ〜れも(笑)」
「あはは。そうだよなぁ・・・はぁ。」

「ま、潮風にでも当って海でも見て癒されて来ますわ」と、少々かっこつけて店を出て入道崎へ・・・。

PB220731.JPG

車から降りるとドアが「ガコン!!!」と音を立てて開き、立とうにも風で崖下へ飛ばされそうになった。

・・・あぶねぇ。何が「癒される」だ。死ぬとこだったぞ。

入道近辺は竿を出す・・・と言うか、車から降りるとキケ〜ン。

水族館地磯も水没。更に南下・・・

剣崎。半分水没。お?でも、1人竿出してる猛者が居るぞ。やるなぁ・・・。

悩んだけど、車を降りたらまたもや桜島へ向かって吹き飛ばされたので断念。
更に南下・・・。

結局、潮瀬まで戻ってきてしまった。
何とすっかなぁ・・・お?この時間で男岩が空いている。

まぁ、「この時間に空いている=何かある」なんだけど、もう外は思い浮かばない。
それに同所は若い頃何度も通い、北西なら4mでも楽に釣り可能な場所。大丈夫な筈。
細いケーソンの上を我慢しながらゆっくり歩き、何とか男岩へ到着。
※風の強い日は大変危険。下を歩きテトラを歩く事をお勧めします。

海はこんな感じ。

PB220732.JPG

PB220735.JPG


この場所をご存知な方は分かると思うけど、帆掛側がこの状況って事はギリギリの状況である。

う〜ん・・・何か気味が悪いな。
いつもの場所ではなく、一段高くなったところで釣りを開始したが・・・お!、おぉ!?おぉぉぉ!!!このウネリは無理だ!
気合を入れ、チャラン棒を掴んで大波を受け入れる。

ドッパーーーーーン!!!!

あぁ、しょっぺぇ。
久しぶりに脳天から波を食らった。まぁ、偶に食らうとスッキリするもんだ・・・って、さむっ。
やはり冬は嫌いだ。

ふぅ、やれやれ・・・水没したコマセの汁を海へ流すと、底へは黒い小型の群れがワンサカ。
あっちゃぁ・・・アジだらけやん。
試しに遠投してみるも、一投目からアジ。二投目も三投目もアジ・・・アジッ!!

あ〜あ、ここはまだ秋なんだ。

PB220736.JPG

四苦八苦してようやく釣ったチヌも「秋サイズ」

そして最後に残ったコマセで、徹底的に際を攻めてたら・・・

PB220737.JPG

恐らく今年最後のグレかな。来年もよろしく。

風が完全な西強風に変わり、ウキを掴むのも困難な状況に・・・
依然としてアジに支配される海。
さて、今日はもう帰ろうか・・・と片付けていたら再び「ドッパーーーン!」あぁ、もういいや。
くそっ。
頭も何も拭かずに濡れたまま歩く。

ズブ濡れ状態で道路で着替えていると、青い軽トラが突っ込んできた。
うわっ!!あぶねぇ・・・誰だ?

ズブ濡れの僕を笑いながら見て
「おぅ、釣れだがぁ?(笑)」
お馴染み、大竹丸のヒロ兄ィだった。
「うん、ちっちぇ〜の1枚ね。そちらこそ何してんだすか?(笑)」
「剣崎で釣りしてだぁ。朝イチで切られだっけ、あどずっとフグだらけ。」
「あははは。あれヒロさんだったんだ(笑)こっちは朝からアジだらけ。」
「はっはっは、んだなが。ご苦労さん。まだな!」

ブゥィ〜ンと軽トラは去っていった。
大竹丸も早いけど、青い軽トラもしったげ早い。改造してんのか?
あの車を「青い稲妻」と命名しよう。

・・・・・・・・・・・・・・・

翌週の土曜日。
偶然ご近所になった“若Tさん”が我が家へ迎えに来てくれた。
今日は先週から順延になっていたF&Sのオフ会。
戸賀沖磯をホームにする方々のミニ大会に参加させてもらうのである。

あ、そうそう。
遂に愛車“サファリ”が力尽きて長期離脱。また治るとは思うけど、症状がちと重症。
もし残念ながら引退となったら、約束通りウィンチは差し上げるね >ヒロ兄ィ(笑)

って事で、若Tさんの愛車で戸賀へ向かった。

漁港へ到着し、久しぶりの面々と談笑を交わす。
民さん、&さん、somaさん、kさん、おなはまさん、所長さん、そしてTさん。
いずれも戸賀沖磯を知り尽くした常連さん達である。話を聞くだけでも勉強になるんだなぁ・・・これが。
特に&さんの“ポイント選び”に対する磯眼力は抜群で、いつも驚かされる。
この方も僕に劣らないほどの釣行回数をこなす方で、知る人ぞ知る、戸賀の名手である。
膨大な釣行回数から得られた経験が、あの場所選択に繋がっているのだろう。いつも、何となく場所を選んでいる感じを全く受けない。
今日はサバへ行くとの事。う〜ん・・・何か釣りそうだ。

僕らは5人で宮島へ行くことにした。

通称「宮の水道」

全体的に浅く、局部的に溝や穴が多数点在する「寒クロ」を代表するポイント。
過去にも数多くのドラマが生まれた場所である。

でも今日はちょっと厳しそう。
前日から1日中、北東の強風が吹き荒れた影響だと思うが、海が底までスケスケ。
潮も“本命潮”とは反対に、若干沖から差し込んでいる。

PB290740.JPG

まぁ、上がったもんは仕方が無い。頑張りましょ。
完全に明るくなるまで久しぶりの談笑を交わし、各々の釣り座へついた。

僕のポイントは足下から竿下チョイ先までテーブルが張り出し、その先には穴?そしてちょっと浅くなって・・・沖に溝。スケスケだから良く分かる。
最初の3投程度まではエサが残ったものの、その後は毎回針まで取られる状況。
浮いてるデカフグも居て、道糸を齧られる厳しい状況。
対して、船着きで竿を出されていた所長さんの所はエサトリも少なく、程なくして35cm程度の本命を釣り上げる。
流石やなぁ・・・。

僕もポイントを沖目と手前に意識して作り、ローテしながら責めるもフグが消えない。
15本も針を結びなおした時点で休憩。若TさんとTさんの様子を伺いに行く。

「若Tさん、何とだすか?」
「う〜ん・・・何とも。というか、何も居ません(笑)」
「うぇっ、ほんとに?こっちはフグだらけなんだけどなぁ」
Tさんのポイントも鯛の気配が全く感じられず、早々にタックル一式を変えていた。

PB290739.JPG

そして潮が完全に沖から入って来るようになる・・・嫌な予感。

釣り座へ戻って竿を出すと、予想通り・・・延々とオキアミが残ってくる。
「何か来た?」って感じでない事は、朝よりオキアミが冷たいことからも明らか。

たま〜にアジが釣れたりサヨリが釣れたり。

日も差してきて、変わらない状況に生あくび連発。

あぁ、眠い・・・あれ?おなはまさん、どごさ行ったべ?
あ・・・寝ていた(笑)

「きしさ〜ん!」
遠くでカップラーメンを手に、Tさんが呼んでいる。
冬磯は好きでは無いけど、磯場でのカップラは大好きだ。
「ふぅ、美味しいなぁ。」
まったりと、大の男共が寝そべったり笑いながらの談笑が続く。

さて、腹も心もヘロヘロだけど、もう少し頑張って見ますか!
と言って、各々の釣り座へ離散するも、あまりにも反応が無いのですぐに集って談笑が始まる(笑)

僕も「よし、もう少し頑張る!」といって、徹底的に根際を攻めたら・・・ん?これは懐かしい引き味だ。

自分的に、これが釣れたら「お終い」って魚。

PB290738.JPG

でも旨いんだよね。どうせだったら、もっと沢山釣れてくれればありがたいんだけどね。

江畑さんへ「撤収まで頑張る」って豪語してきたのに、3時には全員竿をたたんで談笑が始まる。

「電話して、もう迎えに来てもいいよって言うが?」
「いや、止めだ方がいいぞ。釣れてねぇがら、何を言われるか(笑)」
「んだね(笑)」

薄暗くなるまで談笑は続き・・・厳しかった戸賀を後にした。

今日の戸賀は全体でも5尾と厳しかった中、唯一、気を吐いたのが&さん。
あの厳しい状況で3尾ですと・・・流石やなぁ。
今度、隙を見て付いていこっと。

そんなこんなで、今年も大きいのが釣れないまま年末を迎えそう。
そして、毎週末は決まって大荒れだしね。

休もうかなぁ。休みたくなってきたなぁ・・・(笑)

ま、もう少し我慢して、今週末も頑張ろっと。

▲

コメント

投稿 : T|2008-12-01

翌週の土曜日のオフ会

お疲れでした。
今後も、若Tさんのお迎え大丈夫だと思いますよ(笑)
きしさんの技を盗めるチャンスですので・・・ねっ、若Tさん。

やぁ〜でも疲れだすなぁ。
前日からあれだけ西風が入っているのに底まで丸見え。そして、表面だけの南西での流れ。
引き出しがそんなに多くないのですがいろいろ試して見ました。
途中で水温も測りましたが、外海は皆さんの所より若干低かったですよ。
帰り際に測った時は15.6度でした。

しかし、宮島であれだけの人数で一枚とは・・・。

来週あたり頭が痛くなり年次休暇ですね(笑)

今回もお付き合いありがとうございました。

投稿 : 所長|2008-12-01

Tさん コメントは速。
水温 宮水道は16でしたよ。
餌取りで 嫌になるよりたち悪い餌残り。 
まぐれ当たりの1匹で終了。どうすることも出来ませんでした。完敗です。
師走ですが 師走らしくない経済状況(商売も)で暇になったら またリベンジ
します。幸いガソリンだけは安くなったので・・・
そのときは またよろしくお願いします。
Tさん きしさんの技 拝ませてください。

投稿 : 所長|2008-12-01

次回は カップラ特大とコーヒーとバーナー持って行きますよ。(笑)

投稿 : Anonymous|2008-12-01

厳しい状況だったんですねー。
がまかつの釣り番組では爆釣でしたが現実は厳しいんすね(笑)

オフ会・・・、羨ましいっすな

投稿 : 福島のhiro|2008-12-01

あぁぁ、名前入れんの忘れました(><)

失礼いたしましたm(__)m

投稿 : tomi|2008-12-01

お〜・・・このメンバーで僕がコメして大丈夫か?(笑)

男岩の平均台は、よくビビリながら歩いてました。
すこし懐かしい・・僕もあそこまでは歩けるよ(爆)

なんか最近はピヌも懐かしくなってきた。
そろそろあきらめて仕掛けも細いのにしようかな。
いや、もう一回だけ・・(爆)

投稿 : なべ|2008-12-02

お疲れさまッス(^0^)/  
ブログの更新がなかったので 
自分の竿すら握れないほど忙しいのか…? 
 
っと心配してました 
メジナ見るのも岸サンのブログで今年さいごかな?寂しい限りです??? 

 

投稿 : きし|2008-12-02

>Tさん
お世話になりましたm(_ _)m
鍵は開いてましたよ(笑)
まぁ、厳しかったですが行き帰りの車中は楽しかったですね。
また乗せてもらおうかなぁ(^_^;

厳しい時は、逆に色んなヒントも見えますね。
僕も朝の時点で00で攻めれば良かったなぁ・・・と思ってます。
「まぁ、そのうち食うだろ」
では駄目なんですねぇ・・・進歩してない。

んでも、まだまだ寒クロはこれから。
今年中にまたお願いしますね!

ありがとうございました。

投稿 : きし|2008-12-02

>所長さん
無事に帰宅されたようで何よりです。
いやぁ、貴重な一尾!お見事でした(^^)
「また釣るだろ」と思って写真撮らず、ごめんなさい。

んでも、厳しいときは逆に話しが弾んで楽しいですね。
毎回それじゃ困るけど(笑)

次回は皆で、デッケェ黒鯛持って写真撮りましょ(^^)
楽しみにしてますよ。

あと、ついでにでっかい鍋もお願いします。
うどんでも煮込みましょう(笑)

投稿 : きし|2008-12-02

>福島hiroさん
どもで〜す。
今回来るかな?と思っていましたが、財政難?と言う事で残念でした(^_^;
こっちも“メジナのつけ”が今頃効いてきて、財布がスカスカ。
数年前に賞品で貰ったコマセ使ったのですが、水を入れたらガチガチ。
一気に底まで沈んでました(爆)
若Tさんに「何蒔いてるんですか?(笑)」と笑われたし(^_^;

福島の先輩は近日中にもリベンジだそうです。
今年中にまだ数回来ると予想してますが(笑)
ご都合が合えば同乗していらして下さいね。
お待ちしてます(^^)

投稿 : きし|2008-12-02

>tomiさん
お疲れ様っす!(^^)
平均台(笑)・・・恐いっすよねぇ。
なんだかんだ言って、tomiさんも昔は結構色んな場所行ってたんですね。
・・・昔はね(笑)

明日は?フカセでハタハタでしたっけ?(爆)
僕も偶には違う釣りしようかなぁ・・・釣れんし。
オガッチは、美味そうなスズキを何本も釣ってるし。

近々、伺いますんでハタハタ&クソズラ情報よろしくで〜す(笑)

投稿 : きし|2008-12-02

>なべちゃん
自分の竿?うん、自分の竿は元気なんだけどね(爆)
あれ?違う?(^_^;

メジナね。
今年も追い掛け回しましたなぁ・・・。
来年こそは!って思うんだけど、来年もこんな感じかな。
年々、難しくなるような気がしますね。
ま、来年も仲間で盛り上がって上達しましょうぜい!

んで、最近釣れてる?
釣れなくて寂しかったら、僕とtomiさんの所へいつでもおいで(笑)

投稿 : なか|2008-12-02

きしさんへ

ようやく時間が取れるようになりました。先週に引き続き今週も出撃予定です。
今年初めてといった感じの竿への感覚。たまりませんでした。が、しかしバラシ3発で悔いが残りました。ハリス1.5では私の腕では耐えられませんでした。そのうち1発は、2.5のミチ糸ごと切られてしまいました(T_T)/~~~。そんでもって、ラインを3号ハリス2〜2.5号を今日準備して木曜に備えています。何とか初日は出たものの、やっぱり両目は開かないといけません。準備がよければ天気が心配でならない私です。サシミ美味かったです。

投稿 : きし|2008-12-02

>なかさん
おぉぉ!良かったですね(^^)
遂にやりましたか。
2.5号?そりゃさぞかし大物だった事でしょう。
やっぱ、なかさんは普段頑張ってるからなぁ。
俺・・・あまり頑張ってないもんなぁ(^_^;

さて、明後日?も天候は良さそうですね。
ブッといタックルで、大物をガンガン仕留めちゃって下さい。
今年の仕事のウサ晴らし(笑)

ご報告お待ちしてまーす。

投稿 : Loree Sanacore|2010-12-22

You are a very smart individual!

投稿 : AzariahetBard|2011-10-23

Hello. And Bye. cnmwnicmxricmx,er mrfpwrermcegm ericmercmeecec

コメントを投稿


▲

トラックバック

URL: http://www.ff-f.jp/cms_blog/mt_tb.cgi/282

▲

海日記

プロフィール

きし

ご意見・ご感想はこちらまでお願いします

幼き頃の投げ釣りに始まり、途中空白期間を経て20代後半から本格的に海釣りを再開する。
黒鯛、メジナ、真鯛を求めて通年海へ通う。年間釣行日数60日

ホームグラウンド
男鹿半島加茂沖磯(フカセ)
船川港(紀州釣り)

・紀州釣りクラブFreedom East所属
・マルキューフィールドテスター
・東レフィールドスタッフ

最近の記事

  • 復幸
  • 来年への想い ~G杯グレ男鹿予選会~
  • 原点 ~第7回船川カップ~
  • 大会告知 ~船川カップ~
  • やばい1日
  • 日々
  • 冬だね
  • 来年へ・・・ ~独りG杯~
  • より単純に
  • 今年も・・・

バックナンバー

  • 2014年3月 (1)
  • 2013年10月 (1)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (1)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (2)
  • 引越し前の記事はこちら

カテゴリ

  • お知らせ (20)
  • 師匠のお話
  • 思い出話
  • 独り言 (7)
  • 釣りのない週末 (5)
  • 釣り道具 (1)
  • 釣行記 (133)

feed

  • RSS2.0
  • ATOM