2008
10/09

やはり強い 〜第3回 大雅杯〜

釣行記 / comment : 24 / trackback : 0

船上が笑いに包まれる。

PA080593.JPG


所属クラブ、行きつけのショップ等の枠も壁も無く集った仲間。
僕は今年で40歳になったのだけれども、まだまだこんな風に楽しい仲間が増えている。
こんなオッサンになってからでも“親友”と呼べる仲間も出来た。
これも釣りの素晴らしさの1つである。

大雅杯
ひょんなきっかけで始めた同大会も、これで3回目の開催になる。

朝4時半に集合した仲間殆どの顔には「楽しみで昨日寝れねがったぁ」と書いてあった。
そんな僕もだが、こんな子供の頃に味わった気持ちになれるのも釣りのお陰である。
今日は前日まで参加を悩んでいた「釣り東北」のヤス君も参戦。
彼も仕事はともかくとして、人も含めてトータル的に「釣りの魅力」にドップリ嵌った1人である。
・・・最近はパチでもドップリらしいけど。
人柄や意表を突いたギャグ(ダジャレ?)が、なかなかおもろい期待の青年。

この日1番に早起きして店に乗り込んでいたのが、いつも朝に弱い友ちゃんだった。
いつもは僕の「モーニングコール」でもなかなか起きへんのに・・・。
「頑張ったねがぁ」「すげぇ(笑)」「奇跡だ」
皆からも驚かれていた。僕も驚いたのは言うまでもない。

前回は開催日を間違えて、次の日に1人海へ向かった川○さんも到着していた。
実はこれが1番心配だったのだ(笑)

今回は前週に比較的好調だった戸賀沖磯が会場となる。
磯割り、ペアの抽選を行い、期待に胸を躍らせながら戸賀へ向かった。
兄は相変わらず多忙で、ひと仕事を終えて昼からの参戦。
まぁ、彼にはこれくらいのハンディが丁度良いんだけど、こんなミニ大会にお疲れの所を参戦してもらって、いつも本当に頭が上がらない。

漁港へ着くと、上機嫌の江畑船長がスタンバっていた。
「きしさん、おはよ。あの次の日や、GIで、なもかもすげがった。」
「うへっ?んで、今日は空いてますの?」
「あでらあでら。んで何とす?GIいがった・・・GI」
戸賀ではこれを断って別の島へ行くと、帰りに「おめだば素直でねぇもの(笑)」と言われる。

北磯に位置する通称「GIカット」と呼ばれる小磯。
僕にとっては鬼門とも言える場所・・・というか、相性が良くない。
「う〜む・・・」と思っていたが、今日の僕のパートナーはこの人。

PA080587.JPG


雑誌「釣り東北」でお馴染みの斉藤大輔君(以下、大ちゃん)

彼は今春に同所で38cmのグレを仕留めたり、某大会でも入賞した時に上がった島である。
僕よりは「相性が良い」と言うより・・・腕の差なんだべなぁ。

「大ちゃんなんとす?」
「う〜ん・・・」と言ってると後ろで
「いやぁ、GIいいな。GIが・・・いいなぁ(笑)」と高山さん。
「おし、大ちゃんGIさいぐが!(笑)」
高山さんを蹴散らして(笑)GIへ行く事にした。
ま、高山さんだったら何処でも釣るから大丈夫。(現にそうだった・・・が、オチもしっかりと・笑)

若旦那、小玉君が最近好調だった根太の陸のハナレへ。
トラちゃん、なべちゃんが気合を入れて赤島・・・半分被ってら。
「お〜ぅ、とら!これがら波上がるがらな。知らぇ〜ど(笑)」と高山さんにからかわれている。

高山さん、川○さん、ヤス君、シゲちゃんが沖長へ。
友ちゃん、tomiさんんのマルキュー全国コンビがナベ陸へ。
ほんで最後に僕らがGIへ上がった。

PA080586.JPG

何度も海へは一緒に行っているけど、彼と同じ島へ上がるのは初めてである。
世間話をしながらゆっくりと準備を始めた。
「お?大ちゃん、エギングロッド持ってる!」
「えぇ、まぁ(笑)」
仲間内でも最近は「なんちゃってエギンガー」が増えており、あの秋田を代表するグレ師の高山さんでもやっている・・・似合わんと思うけど(失礼・笑)

よし、後で借りて少しやってみよ・・・と思っていたら友ちゃんから写メ。
「8杯釣ったどぉ〜」
10分程度で8杯って・・・相変わらず何やってもすげぇな。
どれ「大ちゃんちょっと貸してね」
前回、完璧にセンスが無いって事は判明したが、実は少しだけ勉強してきたのだ。
ふっふっふ・・・見てろよ(誰が?)
大遠投し、着水後ラインを張り気味にしてカウント。
「いち、に、さん、よん・・・」って、水深も分からないのに意味あんのか?
まぁ、いいか。そろそろだな。

よ〜し、食らえ!俺様の4段シャクリを!!ビシビシビシ!!!

とやったら、エギが水面から飛び出してぶっ飛んで来た・・・うわぁぁぁなんてこった。
後ろを見たら、大ちゃんは今のを見ていないようだった・・・ふぅ、良かった。
くそぉ・・・やはり俺には向いていない。
「どれ、やはりメジナだ」と言いながら回収しようとしたら「ずん♪ずんずん♪」
「お?これはもしや??」
ブシューーっと海面に墨が上がる。
「おぉぉぉぉぉぉ、やったぁ!」

PA080583.JPG


ふっふっふ。これで僕もエギンガーだ。
その後も一投一杯のペースで、何と5杯も釣っちゃった。へへへ。

さて、そろそろメジナやろっと。

何処を向いても根と溝に囲まれたGIカット。
やはりグレとすれば絶好のポイントなんだろうね・・・攻略できないだけで。

潮は先週と変わって下っていた。

まずはグレの出そうな場所へ狙いをつけ、3ケ所にローテしながらコマセを打つ。
初めからエサトリは多かったので、際に2杯、他は1杯ってペース。
朝はサラシが良い感じに沖へ出ていたので、時折沖へも仕掛けを入れる。
今日のエサトリはタナゴと、鯵とサンバソウと・・・フグとサヨリと・・・ウマズラと・・・って、全部やん!!
ま、んでもサバが居ないだけ天国だな。
そういえば最近あまり見ていないけど、奴も大きく育ったんだろうなぁ・・・ウゲッ!!
サバも居た。でかぁ・・・
それでもまだ数はさほど多くはなく、打ち分けで辛うじて何とかなる数。
んでもこれ以上増えたら無理。しったげデカイし早い。なんとも成長著しい・・・。

大ちゃんの方は(北向き陸側)はサバが居ないらしく、ポツポツ本命を釣り始めた。
「きしさん、良かったらこっちで一緒に・・・」と、心優しい〜気遣い。
ありがとう。んでも、もう少し頑張ってみるよ。

未だ視認出きる棚まで浮かず、アチコチ投げて試行錯誤。
う〜ん・・・あまり良くないなぁ。それにちょっとエサトリが多すぎ。

あるヒントから最近思ったんだけど、エサトリが多すぎると付け餌はもちろんの事、コマセもなかなか底付近へ到達しない。
グレは浮かせるために軽い配合ってのが基本だけど、反応させる為に重い配合も有りなんでは。
ま、1日それってのはまずいから、局所的に重い物を使えないか・・・

って事で、オキアミ+グレベストの配合へ、紀州釣りで使っていたチヌパワーをサラッと混ぜ少し練り込む(上のほうだけ)

これで少々ビシバシと重目を打ってみる。

程なくして・・・お?いたいた。へへへ。
まぁ、結果論だから変えなくても浮いたかも知れないけど、こればかりは分からない。
5分程度で見えて来た事から、今のところは正解だったのかな。

まずは際で一尾掛ける。25cm程度かな・・・でも、先週釣った個体より随分と痩せている。
根太周りでは全て腹パンだったのにね。

その後ポツポツと数は増やすものの、エサトリの数も半端じゃない状況に。
必殺の重い仕掛けで試みるも、今日はサラシが弱い分思うようには行かず
何とか餌を通してもアタリが取れない。
これが重い仕掛けの欠点なんだけど・・・和兄のブログでは更に凄い釣り方が書いてる。
「ウキが生む僅かな波紋でアタリが取れるように・・・」って、普通は無理じゃい(笑)
やっぱ凄いわ。

昼前には・・・遂にサバの大群が押し寄せてきた。。。ジ・エンド☆

ちょっと風邪を引いていた事もあり、集中も切れてしまった。
鼻が詰まって妙に息苦しい。

岩に座り込んで休憩・・・ふぅ、疲れたぁ。

その間も大ちゃんは諦めず、黙々と釣りを続ける。

PA080588.JPG


PA080589.JPG


んで、サバの下から釣り上げる。

PA080584.JPG


丁寧な釣りだなぁ・・・人柄が出ている。
僕みたいにガチャガチャしていないもんな(笑)さすが。

前もあったけど、サバの1番嫌いな所は、終了30分前に消えるって事。
3時を過ぎた頃から居なくなった・・・いやな奴だ。もうコマセ無いし・・・。

結局、キープサイズは11尾。(コッパは15尾くらい?)

PA080590.JPG


今日は全体的に潮も悪く、何処の磯もエサトリがきつかったらしい。
サバが居なくてもジェットフグの猛攻とか・・・。
そんな厳しい中、高山さんが尺オーバーを釣り上げた・・・でも、心優しい彼はリリースしたらしい(笑)
さすが・・・釣るのももちろん凄いけど、きっちりオチもつけてくれる。

ナベの陸は最もエサトリが厳しかったらしく、エギにもサバが食いついてきて・・・
「これ、なんとして外すなやぁ(笑)」by、トミさん(笑)

ま、厳しかったけれども、今回も無事に楽しく大会を終える事が出来た。

さて、検量。

PA080597.JPG

という事で・・・結果発表!

PA080606.JPG


優勝は・・・やはり

PA080598.JPG


たった3時間。しかもジェットフグの猛攻を攻略しての釣果。
あなた様にはいつまでたっても・・・かなわんなぁ(笑)

注目はニ大会連続で上位入賞のナベちゃん。
まだグレ歴は浅いんだけど、やりますなぁ・・・今度、サバがいっぱい居る所へ連れて行ってあげるから覚悟しておいてね(笑)

それと、70尾の猛攻を見せたトラちゃん・・・んで、何色のサビキで釣ったの?(爆)

大会会長の若旦那も、きっちり型を揃えてました。
尺が一枚混じれば優勝でしたねぇ・・・危なかった(笑)

テル君は夜勤明けなのに参加してくれて、終了後もまた仕事。
本当にありがとうございます。無理言っちゃってすんません。
いつかおごってあげるからね・・・え?泥酔するから嫌だって?(笑)

という事でまた開催しますので、皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m
年末は仕事柄お忙しい方が多いので開催は微妙ですが・・・もう1回グレやりたいですね。

この時化で、いい加減サバ消えんかなぁ。

心頭滅却すればサバもまた・・・楽しくないわい!!(笑)

▲

コメント

投稿 : tomi|2008-10-10

事務局長、お疲れ様でした。
次回まで少しは釣れるようにしときますっ・・

終了前には、数釣れそうなくらい青くなってたんですけど
難しいっすね。

海の中のグレの様子を観察してたんだけど
僕のエサをグレが止まってじ〜っと見てる・・でも喰わない。
で、次のグレも上向きでじ〜っと見てプイッと素通り。

はっは〜ん。この仕掛けじゃダメなわけね。
今回は友ちゃんにもいっぱい教えてもらって、魚にも教わりました。


ますます嵌まった・・どうしよう。

投稿 : なべ|2008-10-10

お疲れ様でした
前回もそうですが、渡った先がなかなかの状況でしてタマタマの結果に
ビックリしてます

今年の春からミスター(水)コト、若旦那に渋々くっついて行って始めた若葉マークですが…

 
恐れ多いですが
今回の釣行で岸サンと同じように考え
コマセに糠なんか入れてみたんです(^O^)
まったく素人考えですが、餌取りが食えなくて底まで早めに到達するモノは…
濁れば視覚的なアピールになるべヤ(b^-゜)

って短絡的な考えです

…正解だったんですかね?
よくわからんデス

岸サンはじめ、皆さん。
オイラにこんな楽しい釣りを教えてくれてありがとうございます!

まだまだ「下手」に「ぴ」のつく者ですが
これからもぜひ後指南くださいましm(u_u)m 

 
追伸


次はいつ?(笑

投稿 : バカ旦那|2008-10-10

お疲れっした!。今回も楽しかったっすね〜(^^)v
やはり 「兄、恐るべし!」でしたね。ビビビックリ!!。
おいらはメジナうんぬんよりも、きしさんにエギングで負けて立ち直れないかも?(爆)。

ははは・・・・・  また遊びましょうね(≧▽≦)

投稿 : きし|2008-10-10

>tomiさん
お疲れさんでした!
相変わらずのトーク、今回もしったげ笑わせてもらいました(^^)

メジナ・・・やればやるほど嵌るっしょ?
見えてるのであれば、本質は分からないけどちょっとした変化で食ったり。
仮に重い仕掛けで表層を突破したにしても、次は食わせる手が必要となる。
奥深いっすよねぇ・・・僕もまだまだ入口。

また今度は遊びに行きましょ〜

ありがとうございましたm(_ _)m

投稿 : きし|2008-10-10

>なべちゃん
いや、場所も結果的な状況も実力のうち。
素直に喜んで威張ってくださいな(^^)

糠は軽いですが、煙幕出してサバの目くらましをするって手法にはいいかも(笑)
現に、ドカ蒔きで刺し餌が通る事もあります。
僕は最近はオカラ混ぜてます。
これは単にお金が無いだけ(笑)

それにしてもどんどん上手になってますね〜
こりゃこっちも頑張らないと。

次は・・・いつにしようかな。
ちょっと会社休みすぎた(^_^;

投稿 : GEN|2008-10-10

まずは初アオリイカおめでとうございます。
しかしトモさんの10分程度で8杯って・・・さすが釣りの鬼。
オレも島でやってみたいです 笑

それにしても兄のおいしいところを持っていくところはさすがっす!
昨日店に寄ったら、「もう1時間位遅くいってもいがったがな〜」なーんて言ってましたよ 笑

とりあえず、お疲れ様でしたm(_ _)m

投稿 : 海風・兄|2008-10-10

燃焼する前にタイムアップだったのがちょっと残念でしたけど、マルキュー2位の時よか3倍位嬉しかったっス(^^♪(大笑)
しかもあの「盾文字」は最高☆☆☆
超イイ〜フレーズだぁ↑(^^)v
また次回もカチンと頭にくるように頑張ります!(爆)

投稿 : きし|2008-10-10

>若
ふっふっふ・・・次回はエギング勝負しよか?(笑)

いやぁ、楽しかったすね(^^)
試行錯誤で始めたこの大会も無事に3.5回?(笑)を終える事が出来ました。
この先も「第100回記念大会」とかに向けて頑張りましょう・・・って、生きてるかな?おれ(笑)

次回は久しぶりに二人でも行きたいですな。
丁度、去年の今頃じゃなかったっけ?
また二人でバチめがしてきましょ(^^)

投稿 : きし|2008-10-10

>GENさん

うひひ。遂にオイラにもイカ釣れたぞ(笑)

んでも、よっぽどアホなイカだったんだろうなぁ・・・
水面ジャンプして着水した、明らかに不自然なエギに食い付いたんだもん(爆)
やっぱセンス無いと思う(^^;

んでも1回勝負すっか?友ちゃんと3人で(笑)
いや、最下位だったら立ち直れんから止めておこう(^_^;

噂通り、刺身は最高に美味かったっす☆
あとはヒラメ食いてぇなぁ・・・まだ釣れない?(笑)

ありがとさんでしたm(_ _)m


投稿 : きし|2008-10-10

>兄
おめでとさんでした(^^)
んで、2時間でも十分だったって?(笑)

それにしても見事だすなぁ。
ほんと、いつも上の更に上を行かれる・・・まだ隠してる技もありそうな気がする(笑)
まぁ、場数が違うから当たり前なんでしょうけどね。

「盾文字」は次回もご期待下さい。
優勝の喜びが変になるほどの衝撃的フレーズを刻みますんで、是非次回も「カチーーン!」と(爆)

毎度の事ながらサポート感謝です。
テル君にもよろしくお伝え下さい。
また、興味のある若い衆が居ましたらよろしくお誘い下さいm(_ _)m

ありがとうございました。

投稿 : 大ちゃん|2008-10-10

きし事務局長殿<

ご難儀かけました(^_^;)
ありがとうございました。

竿を持たない休憩時間も、柄杓は
必ず持って、海中を観察し次の手を考えている・・・
そんで、ちゃーんと良型を揃えて
ん〜 勉強になりました!(釣り・私生活・釣り業界・・・すべてお話で!)

ちびっ子メジナだったけど、同大会での初本命だったので
やっと、検量に参加できましたヽ(^。^)ノ

GIでの「大物賞」・・・狙ったのですが(笑)
やっぱ! 和兄・・・っだすねぇ〜流石です。

来週は、グレ和氏と
お・お・も・の・を狙いに行ってきま〜〜す(^^)v

投稿 : きし|2008-10-10

>大ちゃん
楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m
おもしぇがったすな〜。
こちらこそ勉強になりましたぞ(^^)
何もかも丁寧ですね。例えば道具の扱いにしても。
奥様に対してもそうなんだろうなぁ・・・見習いたいがウチは強烈だからな(笑)

>竿を持たない休憩時間も、柄杓は必ず持って・・・

あれは癖でね。
家の中でも持ち歩いているアブナイ変態なんです
メジナ居ねがぁ〜って(爆)

またゆっくり遊びに行きましょ。
そうそう、駅前で忘年会もやらなきゃね。

来週は楽しんできてください(^^)
朗報期待してま〜す☆

投稿 : サバ和|2008-10-10

お疲れ様でした!今回も…参りましたねぇ(T_T)大雅杯恐るべし!
全然でした。メジナ難しいな。コッパしかいない時はどうしたらいいのかな?
アオリ釣りしてて正解?笑
今度こそは…寝坊します!!お疲れさまでした(^_^)/~

投稿 : きし|2008-10-10

>サバ和さん(笑)←戻っちゃったね(^^;

早朝からありがとさんでした!
しかし大会となると、毎回オイラたちは厳しいね。何でだろ。
やはりお互いの普段の行い?(笑)

必殺赤○釣法でもコッパなんだば、あの日は居ねがったんでねぇのがな。
あれをヒントにチヌパワー入れたら浮いてきました(^^)
また盗ませてもらったす。ありがとさんです☆(笑)

今月末にでもゆっくり遊びに行きましょうね。

お疲れ様でしたm(_ _)m
またお願いします・・・次回は起こすね(笑)

投稿 : 魚心|2008-10-10

仙台の魚心です。

お疲れ様です(*・ω・)ノ・・・お邪魔します。。。

大雅杯☆楽しそうですねぇ〜(^ー^)
参加方々の表情が非常に楽しそうです( ̄▽ ̄)
・・・大ちゃんの表情も・・・嬉しそう(^ー^)
釣り好きが集る輪は最高ですね。。。

今度・・・輪にお邪魔したいです・・・( ̄▽ ̄)


投稿 : きし|2008-10-10

>魚心さん

おぉぉぉぉぉ・・・いらっしゃいませ(^^♪

大雅杯。毎回が本当に楽しいっす。
枠も壁もレベルも、なぁ〜んにもないってのが良いですね〜
単に、海が好きな野郎とオッサンの大会なんです(^^)

良かったら是非とも参加してくださいな。
皆さんも喜びますよん。

それ以外でも、男鹿に来たときはご一報を。
是非ともサバエリアへ・・・いや、グレ釣りに行きましょ(笑)

ご訪問、ありがとうございましたm(_ _)m
今後とも宜しくです。

投稿 : 高です!|2008-10-10

お疲れ様でした!いつもご迷惑かけてすいません。 

楽しかったです!
又遊んで下さい、この次は兄とヤス誘って漫才やりましょう。
カメラには気ぃつけて下さい、雑誌社のやつに・・・!

投稿 : とらちゃん|2008-10-11

いつも難儀をかけてありがとうございます。とても楽しい一日でした。次回開催も又
くじ引きで相手を決めましょう。(?) 本当にご苦労様でした。今度コッパメジナは
放流して来ます。(笑)

投稿 : きし|2008-10-11

>高兄さん
お疲れ様でした!

高兄は大雅杯にとって、なくてはならない存在ですので(笑)
今後とも末永くお願いいたします。

しかし何処でも釣りますよね(^^;
本当に、いつも驚かされ(石鯛含む・笑)尊敬しています。

電話でもお話しましたが、近々是非とも一緒に・・・川反じゃなくて、エビス?(笑)

投稿 : きし|2008-10-11

>とらちゃん
いつも話題の提供をありがとう(笑)
いつかは「枚数賞」を作るから、今回はご勘弁を(^^;

んにしても、70とはよく釣りました(笑)

都合が合えば、プライベートでも行きましょうね〜
ありがとさんでした。

投稿 : ソルト|2008-10-14

きしさん、こんにちわ☆お久しぶりでございます
前から噂には聞いていたのですが、「大雅杯」
皆さん実に楽しそうですね☆
それに事細かく記してあって、とても勉強になります☆
(笑いの・・)
所々、爆笑させて頂きました☆
又、お勉強しに伺わせて頂きますね☆

投稿 : きし|2008-10-14

>ソルトさん
こんばんは(^^)
「☆泥酔の夏☆」以来ですね(笑)
お元気そうで何よりです。んでもイカ大会の中止は残念でしたねぇ・・・
僕も調子こいて出ようと思ったけど、竿買ってなかった(笑)

そろそろ海は一年で最高の時期を迎えますね〜
お互いに良い釣りが出来ますように・・・パパさんも(^^)

駄文ですが、また暇なときにでも読んでください。
ありがとさんでしたm(__)m

海風の大会なんかでお会いできる事を楽しみ〜にしています♪

投稿 : 高です!|2008-10-15

土曜日か日曜日行くつもりですけど・・・ 

行きます・・・か?お魚釣りに?

投稿 : きし|2008-10-16

>高さん

イクイクぅ〜(笑)

エギロッド貸してくださいね(^^)

後ほど電話しまぁ〜す♪

コメントを投稿


▲

トラックバック

URL: http://www.ff-f.jp/cms_blog/mt_tb.cgi/252

▲

海日記

プロフィール

きし

ご意見・ご感想はこちらまでお願いします

幼き頃の投げ釣りに始まり、途中空白期間を経て20代後半から本格的に海釣りを再開する。
黒鯛、メジナ、真鯛を求めて通年海へ通う。年間釣行日数60日

ホームグラウンド
男鹿半島加茂沖磯(フカセ)
船川港(紀州釣り)

・紀州釣りクラブFreedom East所属
・マルキューフィールドテスター
・東レフィールドスタッフ

最近の記事

  • 復幸
  • 来年への想い ~G杯グレ男鹿予選会~
  • 原点 ~第7回船川カップ~
  • 大会告知 ~船川カップ~
  • やばい1日
  • 日々
  • 冬だね
  • 来年へ・・・ ~独りG杯~
  • より単純に
  • 今年も・・・

バックナンバー

  • 2014年3月 (1)
  • 2013年10月 (1)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (1)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (2)
  • 引越し前の記事はこちら

カテゴリ

  • お知らせ (20)
  • 師匠のお話
  • 思い出話
  • 独り言 (7)
  • 釣りのない週末 (5)
  • 釣り道具 (1)
  • 釣行記 (133)

feed

  • RSS2.0
  • ATOM